パトロンの勤め

 
21_21 DESIGN SIGHTに春氏と二人で行ってみた。
設計者は安藤忠雄。コンクリート打ち放しである。三角形である。
中に入っても直方体の部屋が無い。コーナは常に鈍角または鋭角となっている。
 
展示してあるのは、「光と踊りのインスタレーション」及び「企画〜建築までの試行錯誤」*1の2点である。正直、面白く無い。
「あ、あそこで説明会やってる」
春氏が目ざとく見つける。
 
中庭で設計事務所の人が、大学生相手になにやら説明している。
どうやら、事前に申し込んだ人が聞けるらしい。
春氏とtemaも「ボク達、大学生です」という顔でこっそりと立ち聞きする。
ちょっと無理がある、かも知れない。
 
設計事務所の人は、設計・施工上の面白いことを色々話してくれる。
その中で興味を引かれたのが、エレベータの話である。
 
21_21は、エレベータも直方体では無く、床が台形になっている。
床が台形なエレベータは難しく、様々なメーカに聞いても「出来ません」だったらしい。
そして、とあるメーカの担当者に聞いたところ、その人も度肝を抜かれたのであろう
「んん?!」
「あ、今うん、って言いましたよね」
「言ったいった、確かに聞いた」
「それじゃ、そういうことで」
「よろしくひとつ」*2
 
でもどうせ、エレベータの機械部分なんて見えはしない。
普通のエレベータに内張付けて、台形に見せかけてはダメなのでしょうか?
「それはいけません。そこをちゃんと台形に創るのが、本物です」と春氏。
でもそんなところに予算を使うより、他に使った方が良いのでは?
安藤忠夫に設計を依頼するからには、施主もそのような予算の使い方を期待しているのです」
本当ですか? >施主殿
「本来ならば、屋根だって溶接せずに一体成型すべきです」
いやそれ運べません。それとも、屋根のために近くに製鉄所を造れとでも?
 
まぁ古来より芸術家にはパトロンが付き物である。ここで創られた台形エレベータの技術だって、いずれ誰かが使うかも知れない。
否、たとえ使われなかったとしても良い。
効率のみを考えた建築物は、面白く無い。仮に自己満足であったとしても、その自己満足に共感できる人が一定数居れば、それは芸術となる。
 
その一定数の中に、大抵temaは入ってないのだけれど。
 

お金の使い方でわかる大人の「品格」 (知的生きかた文庫)

お金の使い方でわかる大人の「品格」 (知的生きかた文庫)

*1:そういう題では無いが

*2:一部誇張アリ